ゲノム情報に基づいた診療の推進

消化器がん・乳がんは、早期診断・早期治療により、低侵襲で根治的治療が可能になります。早期診断の実現は、生命予後を延長し治療費も節約できることとなります。しかし、がん検診受診者の割合は対象者の1〜2割程度と少なく、多くの一般人が受診を希望するような、高い精度を誇り、低侵襲で、費用対効果も充足する検診法の確立が必要です。

現在実施中・計画しているゲノム診療についてのまとめ

対象 検体 対象 目的
A:術後患者 だ液 遺伝子多型 ・起こりうる疾病予測
・別府市スマートライフシティ計画/実施中
 Yahoo JAPANと共同研究実施中
B:手術患者 癌の外科
切除標本
癌組織
ゲノムWES
突然変異
・悪性度決定(病理所見に代わる最終診断)
・投与すべき至適薬剤の決定
・九大病院における臨床中核ゲノム診療
C:市民・観光客 だ液
血液
遺伝子多型
ctDNA
・別府市民を対象に、今秋実施予定。現在、倫理審査会審議中
スマートライフシティ